
会社名 | スタディプラス株式会社 |
---|---|
住所 | 〒101-0062 東京都千代田区神田駿河台2-5-12 NMF駿河台ビル4階 |
CONTENTS
Studyplus for Schoolの口コミや評判
・良いポイント
生徒の学習記録が一元で見ることが可能な為、塾内だけではなく自宅での学習管理がしっかりとできる点が良いです。
入退室管理の機能や保護者連絡、学習計画を作成する機能など機能も豊富で使いやすいです。
・改善してほしいポイント
参考書ごとの学習記録が閲覧できないので、参考書ごとに学習記録が閲覧できると嬉しいです。学習記録時に複数画像が添付できないので複数画像が添付できるようにしてほしいです。
・どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?
塾内での学習管理はもちろんですが、生徒の自宅での学習管理に役立ちました。客観的に学習時間を見ることができるので、週や月ごとの比較や他の生徒と比較をすることによって、生徒のモチベーションにもつながるのが良いです。
・検討者へお勧めするポイント
塾では勉強するけれども自宅で勉強しない。自宅での学習管理をしてほしいという保護者のニーズに応えられるツールです。Studyplus for schoolを導入することで、面倒見の良い手厚い指導を実現できるのでおすすめです。
【優れている点・好きな機能】
・「カルテ」機能・・・今までのコミュニケーションの履歴がわかり、備忘録に使えます
・「タイムライン」機能・・・ユーザーが何を、どこまで学習したかがわかり、そこでコメントもすることができます、いいね機能もあります
【その理由】
・とにかくカルテ機能を一番よく使っています
情報共有が非常にとりやすいです
今までは紙でメモをしていただけでしたが、そうしてしまうと複数人での情報共有がやりづらいためです
・どこまでユーザーが学習したか、そこで学習の履歴を確認することができるためです
また、いいね機能をうまく使うことにより、承認をし、モチベーションアップにつながっていると考えています
(一部抜粋)
生徒を教育するうえでは、生徒の状態・状況を把握して接することは非常に重要です。しかし、受け持つ生徒が多いと教育者がキャパオーバーになってしまい、把握しきれないケースも出てきます。そんな場合におすすめなのが、Studyplus for Schoolです。本記事が、管理システムの導入を検討している人の参考になれば幸いです。
生徒の情報をデータ化して業務効率化を実現
Studyplus for Schoolは、これからの教室を支える学習管理プラットフォームとして、近年人気になっているツールです。実際にさまざまな塾や有名な学校などで導入されているため、信頼感も抜群です。
同システムを導入することで、生徒の情報をデータ化して業務効率化を実現できます。下記では、それを実現しているスタディプラスについて詳しく解説します。
スタディプラスでできること
スタディプラスでは、学習の記録が可能です。この機能では、学習後に教材を選んで日付や勉強時間、勉強した内容やコメントを入力し記録してくれます。そのため、過去の勉強記録を見返して、今後の勉強方法にも役立てることができることでしょう。
また、学習内容をグラフでチェックできるのも大きな特徴です。学習記録は、日・週・月毎にグラフで見られるようになっているため、自分の勉強量がチェック可能です。
さらに、グラフは教材別にも表示されるので、バランス良く勉強できているかチェックできます。そして、参考書管理の機能も搭載されています。
実際に学習で使用している参考書や教科書、教材などをアプリに登録することで、教科毎や目標毎にカテゴリーを作って管理することが可能です。それだけでなく、他の人が利用している参考書のレビューがチェックできるようになっています。
そのレビューを見ることで、自分に合った参考書に出会えます。それ以外にも、学習に関してのお得な情報やコラムなどもチェックできるため、学習の際に役に立つこと間違いなしです。
生徒の情報をビジュアル化する機能も搭載
スタディプラスには、生徒の情報をビジュアル化する機能も搭載されています。すべての生徒の学習時間や滞在時間をわかりやすくするため、時間が長い生徒を赤色、短い生徒を青色にするなど、合計10段階のグラデーションで表示可能です。
また、グラフビューを上手く活用することで、生徒の教材別の学習時間がわかりやすくなります。それにより、以前まで30分以上かかっていた学習管理の面談が、10分に短縮できたという実績があります。
さらに、ガントチャートビューという機能を活用することで、生徒の学習計画の進捗をわかりやすくすることが可能です。マウスでスクロールするだけで、生徒ひとりひとりの学習計画と進捗を視覚的にチェックできます。
そして、タイムラインビューでは、生徒の学習記録や面談記録を時系列で把握できます。すべての生徒の学習記録、面談記録をチェックできるので、教育者としても助かる機能です。
どのような環境に向いているか
Studyplus for Schoolは、集団塾・個別指導塾・自立学習塾・オンライン指導塾など、さまざまな塾に対応可能です。担当者が、事前にその塾の方針や指導方法をヒアリングしてくれます。
塾のニーズを把握した状態で、最適な運用方法を提案してくれるため安心です。
オンライン通話で生徒とのコミュニケーションを活性化可能
オンライン通話を活用することで、生徒とのコミュニケーションを活性化できます。塾やスクールなどに行く機会が少ない生徒とも、こちらのツールを利用することで、かんたんにコミュニケーションが取れます。
また、画像対応も可能となっているため、成績表や添削物の回収も可能です。さらに、生徒が学習した内容に「いいね」やコメントできるため、うまく活用すれば生徒のモチベーションアップにつながるでしょう。
それだけでなく、生徒が学習した内容や指導記録を、保護者の方にLINEで容易に送れます。学習内容をすぐに共有できることも、大きなポイントです。
その他の機能
Studyplus for Schoolのその他の機能として、アシスタントメッセージがあります。この機能では、生徒へのメッセージを先生だけが見ることができます。
また、生徒の変化をしらせる内容や条件は、教室の状況や自分の要望に沿ってカスタマイズ可能です。タグを付けることで該当生徒のみに絞って情報を表示できる、スマートタグも便利な機能となっています。
まとめ
今回は、Studyplus for Schoolの特徴を解説しました。同システムは、生徒の学習状況をデータ化し、教育者の業務効率を向上させる学習管理プラットフォームです。学習記録の可視化や教材管理、参考書のレビュー機能を備え、効果的な学習支援を実現します。さらに、生徒の学習時間をグラデーション表示したり、進捗をガントチャートで確認できるなど、ビジュアル化機能も充実しています。オンライン通話や「いいね」機能で生徒とのコミュニケーションを活性化し、保護者ともLINEで学習内容を共有可能です。集団塾や個別指導塾など幅広い教育環境に対応し、教育者の負担軽減と生徒のモチベーション向上を両立するツールとして、多くの学校や塾で導入されています。